![]() |
|||||
■企画展関連連続講座「フィリピンの文化と交易の時代」 |
|||||
開催日時とプログラム |
|||||
第1回 |
8/20(土)
|
「東南アジア考古学から見たフィリピンの交易の時代−9〜17世紀の海上交易−」 講師 青柳洋治(上智大学名誉教授) |
|||
第2回 |
8/27(土) |
「徳川家康の太平洋外交について−400年前の「日本人」の国際認識を中心に−」 講師 曽根勇二(横浜市ふるさと歴史財団) |
|||
第3回 |
9/3(土) |
「ルソン島北部の土器−先史時代から現代まで−」 講師 田中和彦(上智大学アジア文化研究所) |
|||
第4回 |
9/10(土) |
「フィリピンの民族資料−館蔵青柳洋治コレクションから−」 講師 畠山禎(横浜市ふるさと歴史財団) |
|||
各回とも開場13:30、講義14:00〜15:30(質疑応答を含む) |
|||||
第1回、第2回、第3回は終了しました。たくさんのご参加をありがとうございました。→当日の様子はこちら |
|||||
会場 |
|||||
第1、3、4回 |
横浜開港資料館講堂 横浜市中区日本大通3 ※当館から徒歩3分 |
||||
第2回 |
横浜情報文化センター1階情文プラザ 横浜市中区日本大通11 ※当館となり |
||||
受講料と定員 |
|||||
【受講料】 |
全4回1800円 (2011年8/20〜9/25有効の企画展入館チケットを差し上げます。) 各回 500円 (当日に限り有効の企画展ご招待券を差し上げます。) ※参加費は当日申し受けます。 ※全4回お申し込みの方は、初日に全4回分の参加費を申し受けます。 |
||||
【定員】
|
各回80名 ※応募多数の場合は抽選 ※抽選の場合は、全4回をお申し込みの方を優先いたします。 |
||||
お申込み方法と締め切り |
|||||
【お申込方法】
|
下記のボタンをクリックし、送信者のE-mailアドレスとお名前をご記入ください。続いて「ご用件」欄に、参加希望者全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、参加希望日、EAハマ発カード会員のかたは会員番号をお書きの上、ご送信ください。 1通につき2名様までお申し込みいただけます。 ※全4回ご参加の方とEAハマ発カード会員は、優先的にお申し込みを受け付けます。 |
||||
![]() |
|||||
往復はがきでもお申し込みいただけます。 往復はがきに上記の内容をご記入の上、下記へお送りください。 〒231-0021 横浜市中区日本大通12 横浜ユーラシア文化館「講座」係 |
|||||
【お申込締切】
|
第1回、または4回まとめて申し込まれる方・・・・2011年8月10日(水)必着 第2回以降、各講座に申し込まれる方・・・・各講座開催日の1週間前必着 ※席に余裕のある場合は、締め切り後でも承りますので、お問い合わせください。 |
||||
【お問合せ】 |
電話 045-663-2424 |
||||
![]() |