|
|
 |
|
|
エジプトの小さなガラスの円盤 ―中世イスラーム都市のくらし―
Small Glass Disks Manufactured in Egypt
-Aspects of Urban Life of Egypt in the Islamic Period-
監修 川床睦夫
|
|
目 次 |
|
|
はじめに
エジプト関連地図
エジプト・イスラーム史年表 |
|
|
|
第1章 |
|
グラス・ウェイトと中世イスラーム時代のエジプト ------川床睦夫 |
|
|
イスラーム初期時代 ウマイヤ朝(661〜750年)からイフシード朝(935〜969年)まで
エジプト・イスラームの開始
●ヴェセル・スタンプ 公正な計量の証明
イスラーム初期のヴェセル・スタンプ
●ディスク・ウェイト、リング・ウェイト 肉や果物を量る重り
イスラーム時代初期のディスク・ウェイト、リング・ウェイト
●イスラーム時代初期のコイン・ウェイト コインの重量基準
イスラーム時代初期のコイン・ウェイト |
|
|
ファーティマ朝(969〜1171年)
花開くエジプトのイスラーム文化
●ファーティマ朝のコイン・ウェイト コイン以上に重要な歴史的資料
ファーティマ朝のコイン・ウェイト |
|
|
アイユーブ朝(1169〜1250年)・マムルーク朝(1250〜1517年)
東西交易の発展とエジプトの繁栄
●アイユーブ朝・マムルーク朝のコイン・ウェイト 文様の出現
アイユーブ朝・マムルーク朝時代のコイン・ウェイト
その他:年代が特定できないコイン・ウェイト |
|
|
ローマから初期ビザンティン・・・・・・
ガラス製円盤型小品は何を物語っているのか? ------藤井慈子
グラス・ウェイトとヴェセル・スタンプ------ 川床睦夫
参考図書 ―イスラームの都市生活をより知るために―
|
|
|
|
第2章 |
|
グラス・ウェイトを取り巻くエジプト都市空間 ---川床睦夫・竹田多麻子 |
|
|
千塔の都Cairo |
|
|
カイロ略図 |
|
|
フスタート遺跡/新首都カーヒラ/街路/モスク/マドラサ/クッターブ/ワカーラ/スーク/ハンマーム/住居 |
|
|
フスタート ------川床睦夫
|
|
|
|
第3章 |
|
エジプトの生活空間を探る―フスタート遺跡出土品を中心に― |
|
|
-----竹田多麻子 |
|
|
都市の暮らし―異なる空間をもつ部屋―
豊かな食生活―貯蔵・調理―
食事を楽しむ
人々の生活を豊かにしたもの
スークではかる・買う
現代のスーク |
|
|
エジプトの織物と衣服
-----ニァマト・イスマーイール・アッラーム、マナール・M・ターハー・アルアダウィー、マハー・M・ターハー・アルアダウィー(徳永理砂編訳)
グラス・ウェイト類から見るフスタートの食生活 -----尾崎貴久子
イスラーム・ガラスとグラス・ウェイト -----真道洋子
|
|
|
|